
連続 国産仮想通貨まとめシリーズ・今回はyayコインについてまとめてみました!
独特な役割を持った暗号通貨ではあるのですが、どのような役割を果たし、yayコインを投機目的として考えることはできるのでしょうか?
yayコインの全貌を詳しくみていきたいと思います(*’ω’*)
yaycoinとは?

2014年3月末に誕生した、冒頭でもお伝えした通り日本発の暗号通貨の一つです!
通貨名は「YAY」であり、暗号形式はSHA1を用いられています。
すごく独特な特徴を持つこちらの通貨ですが、由来は暗号通貨のマイニング時(CPUマイニング)、ブロックを発見したときに出る表示が「yay!!!」であることから生まれました。

上図がマイニングの際の画面なのですが、右に赤で囲ってあるyay!!!のことですね!
yayコインのベースは、同じく国産の暗号通貨であるsha1coin(シャーワンコイン)であり、
実はyayコインの開発者はRingoを作った方と同じなんです。
ここをもう少し詳しく説明するとベースはsha1coinなのですが、このsha1coinのトリップ機能を取り払ったものがyaycoinです。
sha1coinに関してのまとめはこちらからどうぞ!↓↓
LAマイニングプールにてプールマイニングを行うことが可能になったため、前に比べるとyayコインが手に入れやすくなりました。
ちなみに、公式サイトはこちらから飛ぶことができます! → http://dkwzjw.github.io/yaycoin/
yaycoinの特徴
マイニングの練習用通貨

yayコインの役割として、ソロマイニングの練習をするコインとして誕生。
開発者の「マイニングの練習をしたいな〜」という気持ちを根本に、ソロマイニングの良さを一人でも多くの方にわかってほしいという想いで開発が進められました。
今となってはソロマイニングの練習通貨として浸透しています。
また、yayコインは「difficulty」といってマイニングの難易度があるのですが、そのdifficultyが増えるにつれ(=マイニング作業が難しいものであるほど)コインに対するボーナスが増えていきます。
逆に、difficultyが下がるほどコインに対するボーナスが低くなっていくということですね。
また、この報酬は 100+0.02441406 YAY スタートで、コンピューターの数が多いほどボーナスが多くなっていく仕組みになっています。
ソロマイニングの練習手順
ソロマイニングの練習方法は
- その1 コンソールを開いて、setgenerate true -1を入力する
- その2 yaycoin.conf (Windows7ならC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\yaycoin内に作成)
にgen=1を記述する(起動すると採掘を開始) - その3 sha1coin-cpuminerを使う
- その4 sha1coin対応のsgminerを使う(GPUによるマイニング)
引用:yaycoin公式HP
この手順で行うことが可能です!
sha1coinをベースとしているので、sha1coinに対応しているcpuminerが必要になります。
私はマイニングをしないので、同じように馴染みのない方からすればちんぷんかんぷんかもしれませんが笑
練習時にはこちらをご参考ください◎
Twitterにてyaycoinの受取・送金ができて、いた
公開されてから半年たらずの2014年8月から、twitter上にあったオンラインウォレットである「@tipyay」というアカウントがあったのですが、現在は凍結されています、、
もちろん、投げ銭やyayコインの入手等、送金等も行うことができていたみたいです。
また復活すれば、用途が増える分価値も上がっていくかもしれません!
yaycoinの2018年〜将来性・投資目的と考えられる?
特徴の部分でもお伝えした通り、yayコインはソロマイニングの練習を目的としている通貨のため、あまり投資目的ではおすすめできないのが正直なところです。
もし投資目的をyayコインで考えられているのであれば、yayコインのベースであるsha1coinの方が可能性としてはあるのではないでしょうか?
ただ、以前はtwitterで投げ銭や送金などの用途があり実際に使用されていたため、これらの機能が再度復活した時には価値が今より上がっていくとみられます。
これらを踏まえて、あまり投機目的としてはおすすめはできない上で「もしも」の時に備えて、本当に余剰資金で入れるといった感じであれば投資してみるものありかもしれません◎
yaycoinの購入できる取引所・ウォレット

6/8現在で購入できる取引所はYoBitのみで、yayコインを取り扱っています。
以前にはMonacoEXという国内にあった取引所にてyayコインも取り扱われていたのですが、MonacoEX自体が閉鎖してしまったために一時的に入手困難なコインとなっていました。
その時には、取引にて入手できなかったそうです。
そして、今取り扱われているYoBitではかなり草コインが豊富に取り揃えられているためyayコインもあるといった感じですね。
方法としては、国内取引所にて取り扱っていないので円でyayコインを直接購入することは不可能なのと、
また海外取引所では日本円が使えないため、一度国内の取引所にてBTC(ビットコイン)を購入後、YoBitに送金を行なってからBTC→YAYを購入する以外ありません。
購入まではこのような流れです↓
- bitFlyer(ビットフライヤー)などの国内取引所にて登録
- 登録が済んだら、国内取引所でBTCを購入
- 続いて、YoBitの海外取引所に登録する
- 国内取引所からYoBitの海外取引所に、国内取引所で購入したBTCを送金する
- 送金したBTCでYAYを購入する
最初は誰だって不慣れなので、最初の1回目だけすこし手間取ってしまうかもしれませんが、ここを一度感覚を掴んでおけばかなり楽ですし、暗号通貨の楽しみがかなり広がると思います(´∀`)国内取引所をすでにお持ちであれば約30分程度で済むと思いますので、この機会にぜひどうぞ!
ウォレット
yayコインが対応しているウォレットは3つあります。
お好きなものをダウンロードしてお使いください◎
- Source
- Windows
- Linux